語学
- 漢字パズル どうしても思いつきません
報酬付き
宝、医、宿、団、造、客、荷、箱、 これらの漢字すべてと二字熟語が 出来る漢字を教えてください。
- 受付中
- 困ってます
- oyazine
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 1
- 現在分詞(中3英語)
報酬付き
The Japanese team came into the stadium waving the natural flag. (日本選手団が国旗を振ってスタジアムに入ってきました。) が正しく、 The Japanese team came waving the natural flag into the stadium. は間違いなのはなぜですか。
- 英語のaやtheの法則が全く分かりません
報酬付き
例えばゴッホの絵画「Girl in White in the Woods」 //en.wikipedia.org/wiki/Girl_in_White_in_the_Woods なぜGirlには何も付かないのか? 一方こちらは「A Girl in the Street, Two Coaches in the Background」 //en.wikipedia.org/wiki/A_Girl_in_the_Street,_Two_Coaches_in_the_Background なぜこちらには付いているのか? Theではダメなのか? 他には何も付いていない「Cottages」 //en.wikipedia.org/wiki/Cottages_(Van_Gogh_series) このコテージ、つまりTheではダメなのか? これは「A Wind-Beaten Tree」 //en.wikipedia.org/wiki/A_Wind-Beaten_Tree 風雨にさらされて傾いたこの木ならTheでは? なぜ不特定のAなのか? 考えれば考えるほど分かりません。
- 国語の読解問題について
報酬付き
僕は小・中学生の読解問題の採点をしています いつも採点をしていると、子供たちは「しっかりと理解出来てるなぁ」と関心させられることが多いです。 ところが最近ネットでは、子どもたちの読解力の低下が問題視されていて疑問に思っています 一部の珍回答だけが大げさに話題になって、問題視されていると僕は考えているのですが、皆さんはどうのように感じていますか? お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願い致します
- 受付中
- 困ってます
- temanjp
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 0
- 英訳お願いします。
以下の和文を英訳してください。 --------------------------------------------------------------------------- 数学者には害を及ぼさないですが、物理学者は自身が信じる法則と異なる結果を知って気分を害するかもしれません。
- ベストアンサー
- 困ってます
- sonofajisai
- 英語
- 回答数 3
- 英訳お願いします。
以下の和文を英訳してください。 --------------------------------------------------------------------------- 私の研究は数学および物理学の研究者たち全体に役に立ちます。その集団がごまかしのない真の物理法則を知るという益があります。
- ベストアンサー
- 困ってます
- sonofajisai
- 英語
- 回答数 6
- サクラサクのようなもの
報酬付き
日本の電報では、合格をサクラサク・不合格をサクラチルなどと 表現していました。 あからさまに合格・不合格とは言わないのは、婉曲表現を好む日本らしい物言いですが、諸外国にも通信文などでこういう婉曲表現はあるでしょうか?
- NLPリチャード・バンドラーの翻訳本はありますか?
報酬付き
NLPリチャード・バンドラーの下記の書籍の日本語翻訳版が出ているかどうかご存じの方はおられますか? Richard Bandler's Guide to Trance-formation: How to Harness the Power of Hypnosis to Ignite Effortless and Lasting Change ペーパーバック – 2008/9/26
- 国語の読解問題について
僕は国語が好きで、小・中学生の読解問題を、普段から沢山解いているのですが、満点取れない時も、結構あります 国語が得意な先生だったら殆どの、読解問題で満点を採れますか? お手数をおかけしますが、ご回答の程、よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 困ってます
- temanjp
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 2
- Mehとは?
報酬付き
添付ファイルを見て下さい。 興味あるファイルを見つけました。日本は西洋人にかなり親近感を持たれているようですが、何故なんでしょう? 私の知り合いのヨーロッパ人にこの図を見せて質問すると、納得していました。韓国に関しては殆ど何のニュースも聞かないと言ってます。でも何故そうなのかまでは説明できなかった。 さて、殆ど関心を示さない地域に関しては、MEH と言うくらいだそうですが、グーグル翻訳すると以下の説明が示されました。 まあ Mā 翻訳 まあ の定義 副詞 1 今のところ。十分ではないが、どうやら。ま。 「―やりくりはついている」 2 自分または相手の言い分を軽くおさえるのに使う語。 「―考えておこう」 感嘆詞 1 驚いた時に発する語。 「―、すてき」 「まあ」の翻訳 品詞 翻訳 逆翻訳 頻度 help_outline 副詞 indeed 全く, 誠に, いかにも, まさか, 成程, まあ %%%%%%%%%%%%%%% 日本語の「まあ」に相当するなら、随分軽いなと思いますが、英語の「indeed」なら私の「indeed」の理解として、随分感情が深いように感じるのですが、「MEH」にはそのくらいの巾があるということでしょうか? この画像に対する貴方の見解と「meh」に対する貴方の理解を教えて下さい。
- 受付中
- 困ってます
- rsemq819nl
- 英語
- 回答数 1
- 英訳お願いします。
以下の和文を英訳してください。 -------------------------------------------------------------------------------- 私はquantum gravity theory のmathematical physicsに関心があります。現在quantum gravityを研究している数学者は世界中で私一人しかいないので、参考になる数学の文献はありません。そこで、まず物理学者のために書かれた quantum gravity theoryの教科書を読むことにしました。ところがそれを理解するためにはquantum field theoryの知識が必要なので、quantum field theoryの教科書を読み進めているところです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- sonofajisai
- 英語
- 回答数 2
- テレグラムとは何ですかよろしくお願いしますm(_
報酬付き
テレグラムとは何ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
- 受付中
- 暇なときにでも
- yamaneko197531
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 2
- 翻訳(和訳)をお願いします
"We've all bought this thing from the patriarchy hook, line, and sinker that we have to be busy and over performing,” she said. “I’d like to move into the next phase more from a place of discovery and gentleness. To let life unfold, as opposed to, ‘I’m not doing enough.’ “ 翻訳サイトを使っても意味がわかりません。 "私たちは皆、家父長制から、忙しく、過剰なパフォーマンスをしなければならない、というものを買ってきた。「私は、発見と優しさというところから次の段階に進みたい。私は十分なことをしていない』とは対照的に、人生の展開に身を任せたいのです」。"
- 英訳お願いします。
以下の和文を英訳してください。 ------------------------------------------------------------------------ 私は無職の研究者なので誰とも語りあえませんが、Ronin Instituteに入所すれば、研究について刺激しあえる仲間ができるからです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- sonofajisai
- 英語
- 回答数 3
- 英語の訳し方
" 08.11.2023. At this moment” 自分はこの文章を"8月11日"2023年を意味していると思ったのですが、Google翻訳/Deepl翻訳は"11月8日"と翻訳しました これはどう読むのが正解なのでしょうか?
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- user-84Lr65Nkat
- 英語
- 回答数 3
- 英訳お願いします。
以下の和文を英訳してください。 ------------------------------------------------------------------------------- 私は数学者なので、誤りなく証明した命題はすべてTruthです。つまり私はTruthのみを世界に発信しています。私は常に研究者として誠実に行動しています。他の人がコミュニティの中の人か否かに関わらず、誠実に行動し、その人から善意を受けとるものと考えています。
- ベストアンサー
- 困ってます
- sonofajisai
- 英語
- 回答数 6
- 英語に関する質問2件(中学レベル)
宜しくお願いします。 1)私(アラ還)は中学で、肯定文ではsome、否定文・疑問文ではanyを使うと習いましたが、 「もう少しコーヒーをいかがですか?」には "Would you like some more coffee ?" が正しく、ここで"any"を使うと失礼になると聞きます。 ネイティブの方はsomeとanyをどのように使い分けていらっしゃるのでしょうか。あるいは実情として「肯定文ではsome、否定文・疑問文ではany」の原則はもう崩れているのでしょうか。 2)先行詞が「物」である所有格関係代名詞について、"of which" と "whose" のどちらも使って良いようですが、ネイティブの方はどちらを好んで使われるのでしょうか。英作文する場合、自分としては"whose"を使った方が文が簡潔になるので良いと思うのですが。 That mountain the top of which is covered with snow is Mt. Fuji. That mountain whose top is covered with snow is Mt. Fuji.
- ベストアンサー
- 困ってます
- boyon-boyon
- 英語
- 回答数 3
- ゲーテ B2 Lesenの解答について
Goethe Institut B2の試験のModulltest、Lesen: Teil1 について。 なぜ1の答えがdになるのか、8がbになるのかわかりません。 //www.goethe.de/pro/relaunch/prf/materialien/B2/b2_modellsatz_erwachsene.pdf 1について、dの6行目 “Das Thema „Auto“ sehe ich…“ が該当するとは思うのですが、例えばbの下から3行目 „Mein Auto, ein Cabriolet, nutze ich…“ のところで、毎日仕事で使っていると書いてあります。これはGebrauchsgegenstandに含まれないのですか?それとも私のGebrauchsgegenstandの認識が間違っているのでしょうか。 8についてはそもそも問いに“alleine“ と書いてありますが、alleineで食事を楽しんでいるとは誰も明言していない気がするのですが、なぜbになるんでしょう。 一応bは6行目の“…schick essen gehen“とかそのあとの“ zu einem guten Steak sage ich…“辺りが当てはまるのかなとは思うのですが、alleineとは書いていないですし、それなら例えばaの5行目“ auch als Veganer kann man…“でもいいのでは?など思ってしまいます。それともここで言うalleineは何か別の意味なのでしょうか? 長文失礼いたしました。ご回答お待ちしています。