カバネリピンボール

  • 受付中
  • 困ってます

報酬付き

弱い自分 

一人暮らしでフルタイムパート事務の独身です 心か弱いから体がしんどいのか、 体がしんどいから心も自信を持てなくてしんどくなるのか、 最近わからなくなってきて辛いです。 甘えなのか出勤してもなんかやる気が出なかった 頭が働かなかったり、とても辛いです。 管理職相手の仕事なので、私の個人情報も知っているし、 気軽に相談もしにくく(直に上司に伝えることになるので) 又、まだ今の職場は入って半年ほどなので、 休みたくても仕事を覚えたいのと、忙しかったりで休めません。 上司の一人は私の貧血のことは理解してくれてはいますが、 でもやはり、頻繁に休む訳にもいかず、 どうして良いかわかりません。 日々の暮らしもギリギリなんとかやっている状態で 体がついてこず辛いです。 血圧100が原因でしょうか、私の心が弱いからでしょうか…

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

みんなの回答

回答No.10

e) 聖母子像が無理なら、聖母子の絵画の切り抜きなどでも善いと思います。

yokugatu
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.9

d) 私はクリスチャンではありませんが、 求めなさい。そうすれば、与えられる。(マタイ福音書7章) なので、あなたが苦しいなら、聖母マリアに助けを求めて下さい。神的存在は勝手に助けて下さるのではなく、まずこちらから助けを求めなければならないのです。聖母マリアは19世紀のフランスのルルドに現れ、少女に泉を掘らせました。これが有名なルルドの泉で、この泉の水によって、多くの病が治るという奇跡を起こしました。このように、聖母マリアは病を治して下さるかたなので、あなたに最適でしょう。一番善いのは、聖母子像を購入し、毎日その前で、白檀のお線香(煙が出る物)を1本焚くことを日課にすることです。

yokugatu
質問者

お礼

ありがとうございます。 購入する余裕はありません。

回答No.8

こんばんは! 両方あります。相互に関係し合っています。 見てみるとわかるでしょう。 頭が働かないのはエネルギーが上がらないからでしょう。体の動きが遅いからです。しんどいためです。 時期的に夏の伸長からエネルギーが戻ってきて果ができるときなので、新しい仕事を覚えるなど先へ進もうとすると流れに逆流することになるので辛いでしょう。辛いわりにたいして進まないので非効率的です。まぁ一度くらいやってみるのもいいですが、夏は終わったとアタマを切り替えて、あきらめて自然に合わせ元へ戻るようにしたほうがいいと思います。こころのほうを見るといいと思います。一年のベストシーズンです。 みんな大して変わらないインフラでやってるので質問者さんの状態は理解できるでしょう。 申請すればいいと思います。 質問者さんが弱いと思うのは、進もうとしてるのに対して体がついてこず、ムチを打って進めようとしてるからでしょう。季節の変わり目で弱ってる体に自然に逆らって進めるなど無理をさせず、労わってあげればと思います。少しずつ楽になるでしょう。長く続けるにはそういう心配りが必要です。 しんどいのは低下していく気温の変動に体が追いついてないのでは?気温が大きめに変化して 2-3日で体が馴れると思います。衣替えの完了や夏のものの収納などあるので仕事にはあまりエネルギーを割かず、生活を重視したほうがいいと思います。血圧 100 なら寝具を含めとくに防寒対策をしっかりとしたほうがいいのでは

yokugatu
質問者

お礼

心を見ていいのか、職場の状況を考えると、自分の貢献度を考えると、自分が想定以下しかできない人間だとの評価だと感じている以上、 迷いがあります。 この職場でやっていこうと思うからいけないのでしょうか 私の行き場はない気がしています。 遅くなってすみません。 ありがとうございました。

回答No.7

a) 心が先か、体が先かと言えば、普通、心が先でしょう。  b) 職場なども、働く人の体調の心配はしてくれても、心の中までは心配してくれないものです。このように、会社も世の中も、心より体重視で回っているため、上辺ばかりなので、面白くなく感じられるのです。あなたの心が虚しいのも、あなたご自身の性格もあるでしょうが、世の中の体重視の風潮のせいも半分くらいはあるでしょう。  c) まずあなたご自身から心豊かに過ごすしか無いでしょうね。心豊かというのは、自分の部屋の掃除を少しサボってでも、世界の名著を読みふけるとか、また、上辺ばかりを信じず、目に見えない心の裏側の世界があることを忘れないことです。そうすれば、あなたの心の内側にも、緑が茂り、爽やかな風が吹き抜けて、目をつぶれば、あなたの心の内にも天国があることを知るでしょう。そうなれば、あなたの心はもう動じません。世の中が益々砂漠に見えてしまうかもしれませんが、それでも、あなたの心の内に泉が湧いていれば、生きてゆけるのです。

yokugatu
質問者

お礼

>上辺ばかりを信じず、目に見えない心の裏側の世界があることを忘れないことです。・・・そうなれば、あなたの心はもう動じません。世の中が益々砂漠に見えてしまうかもしれませんが、それでも、あなたの心の内に泉が湧いていれば、生きてゆけるのです ありがとうございます。 まだまだ心が安定していないのだと思います そういう意味では、歳のくせにまだまだあまちゃんですね しっかりしなければ… 単に体がしんどくて心が折れるときも、でも、あります… 生きていくのが最近とても辛いというか、 色々あって、生かされている気持ちが強いです

回答No.6

わたしは、こころはめちゃくちゃ弱いですよ。だけど貴女様にこころの弱さは感じないです。でも、自己肯定感がちょっと低いかな。 あとですね、こころと体は連動してます。どっちが強くてどっちが弱いはないですよ。病は気からです。

yokugatu
質問者

お礼

自己肯定感は低いと最近わかってきました 病は気から、何でも「気持ち」「心の持ちよう」が大事ですね ありがとうございました

回答No.5

原因が何であろうが、 今あなたが「辛い」ことは事実です。 仕事や上司よりも、自分を優先しても良いのですよ。 まず自分で自分を大事にしましょう。

yokugatu
質問者

お礼

遅くなりすみません。 自分を優先してもいい ありがとうございます、でも、その方法それが下手くそです。 別質問たてようかと迷っていたのですが。 周りに甘えたり、軽い助けも重い助けも求めるのが下手で、 そのくせ、人恋しいくせに、人見知りで恥ずかしがりで、 でも、全て一人でできるとは思っていないので、 助けを求めることは恥ずかしいことではなく、 むしろ、仕事では特にコミュニケーションという意味でも 必要なことと痛いほどわかっていて、 "助けなんかいらない"なんて思っていなくて、 でも、雇用形態も、勤務条件も、職種も、立場も、同じ人が部署におらず、 一方で、管理職を相手にする事務で、事務は一人で、 (厳密には他は皆専門職の技術者で、 一部の技術者達で事務を分担していたのですが、 さすがに手に負えなくなり新たに事務専門を雇おうということで採用されました)、 気軽に話ができる人も相談できる人もおらず、 かといって、仕事で一番コミュニケーションをとっている管理職の方に、 気軽に話でも相談でも(できることはできますが)、 私の個人情報も知っているし、採用権者でもあるので 直に色々伝わってしまうことに抵抗があり、 ホント気軽に話や相談や意見を聞ける相手がいないのが、 とても辛いです。 色々あった独身おひとりさま決定の更年期中年なので、 以前よりは自分を守ってくれる人は自分しかいない、 悪い意味ではなく最終的に信じられるのは自分しかいない、 と意識は持てるようになったのですが 方法がわからないというか、 そのスベや器用さも性格も備わってなくて、 辛いという悪循環から抜け出せない感じです。 長くなって申し訳ないです ありがとうございました。 もしも、何かアドバイスや気づいた点があればご指摘いただけると救われます。

回答No.4

まだ開いているので、 補足します。 『心と体を強くする! メガビタミン健康法』 という本があります。 公立図書館等で、 読んでみてください。 Ciao Ciao.

yokugatu
質問者

お礼

色々気にかけていただき、紹介いただいて感謝です 自分でも頑張ってみますね

  • izumi044
  • ベストアンサー率35% (1172/3271)
回答No.3

貧血だとわかっているのならば、医者に通って改善をするのが先ではないですか? すでに医者に通って鉄剤などを処方していただいていてるのであれば、まずかかりつけの医師に相談する話でしょう。 (服用している薬が合わない、別の病気が隠れている、原因を突き止めないと) 単純に体か弱い、体力がないというのなら、自分に合った職場を探すしかないと思いますよ。 フルタイムがキツイなら、時短で働くか、日にちを減らしてもらうか。 早朝や夜勤のパートに変えてみるとか。 ※早朝・夜勤の時給アップを狙って時短できるようにする。 今は、リモートが選べる職場もありますし、自宅で深夜帯や早朝勤務もできる仕事はあるんじゃないでしょうか。 いずれにせよ、頻繁に休みたいと思うほど辛いのならば、まずは医師と相談する話だと思いますよ。

yokugatu
質問者

お礼

ありがとうございます 社会保険適用で働きたいのが第一優で 面談では、週5来てほしいとも言われていたので、 合致しているし採用されてよかったと思っています。 働き始めて更新の際、率直に色々相談すると、いただいたアドバイスと同じことを上司も仰いました、週4でも今日は辛いから1時間早く上がるとか遅く出勤とか考えてもいいと。 今までで最も理解のある上司で部署だと恐縮するくらい感謝しています。 辛くてもやはり個人的事情もあり社会保険適用ははずせないです。 深夜勤務とかシフト勤務は経験がなく、リズムがとれそうになく 昼間のフルタイムは最低限頑張らないといけない条件だと覚悟しています こんな自分がシブシブてあったとしても受け入れて理解しようとしてくれている部署なので、とてもしっかりした部署だとホントに感謝しています。 だから、恥ずかしくても、惨めでも、迷惑かもしれなくても まずは仕事で感情面でも理解・受け入れてもらえるようにと頑張っているつもりです。 体力作り、心の鍛練を考えたいと思います。 ありがとうございました

回答No.2

ご病気を完治させてから ご就職の運びにすれば宜しかったのに、と 思ってしまいますが……それを云っても始まりませんので、 いまいま治療を受けていないのであれば、土曜日に 診療を行っている病院 & クリニック等で、 診察 & 加療を受けてください。 市区町村の健康センターの 管理栄養士さんに相談して、血圧に 良い食事のメニューもキッチリと デザインしてください。 他、ヨガやピラティスなどで 体力を着けることも 検討してください。 エクササイズをした直後に、食事を 行って、食後に、歩くようにすることも アナタ様に健康状態を齎してくれます。 すべては、主治医と相談しながら 進めてください。 [毎日が新しい一日  毎日が新しいスタート (加山雄三)] [Tomorrow is always freash with no mistakes in it.   (Thomas Jefferson)] 「Every day is a new day.(=毎日が新しい日なんだ)     Ernest Hemingway『The Old Man and the Sea』」 Buona Fortuna!(=Good Luck!) Ciao.

yokugatu
質問者

お礼

遅くなりすみません。 食事と運動、見直さなければなりませんね。 毎日が新しい、逆に言うと、 日々自分の行動次第でやり直し (=受けいれてくれる、たとえシブシブでも)が利くと 考えて大丈夫でしょうか 帰宅したら平日は最低限のことで精一杯で 心にも体も余裕が持てていないことは自覚しています ありがとうございました

回答No.1

岸田総理でさえ、ダンベルで体を鍛えたりしてますよね。 もっと体を鍛えるのは当たり前なのでは。 パートで一人暮らしってのは生活厳しいでしょう。 どうして一人暮らしなのかってことを考えないとならないと思いますが。例えば真剣に仕事に取り組みたいから一人暮らしとかなら分かるのですが、実家に住んで親に家賃を払った方が良いと普通は考えると思います。 パートの仕事を半年して覚えてないということに危機感を持つのは仕方ないし、地位の不安定さはヤバいですよね。 体悪くてパートということだと生活保護も視野に入りますよね。 子供のころから体と頭を鍛えて大人になると思うので、今の結果は自分の出した結果であるという認識も必要だと思います。

yokugatu
質問者

お礼

みなさんありがとうございます またみなさんにお礼補足いたします

yokugatu
質問者

補足

ありがとうございます 親の介護を経た後再就職しました 事情があり実家に一人暮らしで母は見送り父は自立ですが将来を考え施設に入っています 仕事は覚えていますが 今まで専門職の人が分担してしていた事務が手が負えなくなり私が事務専門として採用されました 事務がひとりなので また忙しい職場なので でも教育体制はしっかりしているので 単純に専門職の人たちも事務サイドも忙しいということだと思います 以前受診もして漢方も服用していましたが、 薬の常用はしたくないこと 一度やめてみるかということで 今は服用はしていません 貧血もそうですが 血圧が100くらいしかないので ふらつきは仕方ないとのことでした 心が強くなく心療内科も受診したこともあります 自分のことはわかりすぎるくらいわかっていて ただ、それでもからだと心が追い付かないときがあり 辛い感じです ありがとうございます

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 無気力な自分は甘えているだけ?

    無気力な自分は甘えているだけ? 仕事に対して無気力で集中力が続かなくなってしまっています。 無理やりしなくてはならないだけで行っています。(表現が難しいですが、生活のためというような義務感ではなく、焦燥感的なものからです) 他人から見ると単なる逃げや甘えでしょう。 自分でもそう思います。なんでこんな状態なんだろう?現実から逃げて甘えて、それに対する言い訳をこじつけているだけではないか?と思います。 無気力な状態の自分は何かに甘えているだけなのでしょうか? でも何だか分かりませんが荷にもやる気が出てこないのです。 仕事もその程度の出来でしか無いと思います。 今こうして書き込むくらいしか出来ません。 自分自身に自信喪失、自己嫌悪で辛いです。 日々の生活で楽しみがありません。趣味として楽しんでいた車のメンテナンスも興味が薄れて(興味が出ても行動に至れない、義務感のみで行う) たとえ生活に最低限必要なことも無理して気力を振り絞って行動しなければなりません。 心や精神が疲れているといわれますが、一向に疲れが取れません。 たまに調子よくなることありますが、ほんの数時間程度?のわずかの間でしかありません。 上司との人間関係から仕事が上手く運べなくなっていることがストレスの原因であると思っています。 今の会社に長くいられないと(1~2ヶ月程度で左遷・暗に退職勧告)思っているので、転職を考えていますがこれも腰が上がりません。 どうなっちゃったのか、どうしたらよいのかを考えれば考えるほど不安でどうしようもなくなります。 仕事の資料を広げながら、何も出来ないでこのくらいの明け方まで時間が経って、そして翌日追われて焼き付け刃の内容でしかなく、上司・客先から突っ込まれての悪循環です。 上司からは仕事を取り上げられるし、ますます自己嫌悪と自信喪失して何が何だか分かりません。 以前のように、辛い日々があっても活発で日々を楽しく過ごしていた自分に戻りたい

  • クズで自分勝手

    今日から出勤すると上司に言ってまた休みました。 本当にクズで自分勝手です、休んで外出するわけでもありません。 カーテンは閉めてテレビは消して食事も3食食べてたのも1食だったり食べなかったり。 ちょっとフラフラして頭痛もします。 力も出ません。 メールで欠勤連絡を上司にしましたが連絡は来ません。 上司が変わりに入ってくれてると思うと情けなくなり申し訳ないです。 明日はどんなに這っても仕事行きます。 クビかもしれない、けど自分から辞めたいとも言いたくないです。 正直、今の仕事が嫌いではないです。自分勝手ですね。 今年に入りミスが増えたりして仕事が上手くいかなくなり自分を責めてました。『なぜ、できないのか』って。 それまでは順調に仕事をこなしていましたが今年に入りできなくなって苦しくなり逃げた形になります。 甘えなのも分かってるし今の時代仕事がないから休んだりするのもいけないと分かってますが体が動かない。 上司や会社からしたら迷惑ですね。この悪循環抜け出したい。 仕事が上手くいかなくて上司に相談しない自分が悪いです。 情けなくなります。みんな偉いですね。

  • (長文)働くのがきついです。

    いつもお世話になっております。 今回も皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いです。 現在小さな会社で事務をしておりますが、月経過多(1ヶ月ほど続きました)からくる鉄欠乏性貧血で体調を崩しています。わかる人にはわかると思うのですが、Hb値は5.5で普通の人の半分以下です。 起き上がることはもちろん、歩く、動く、誰かと会話する、とにかくすべての動作が億劫で、ときおり頻脈、期外収縮などの不整脈の症状も見られるので、テキパキと仕事をこなすことが難しい状態です。 現在婦人科にて診察中です。 上司には貧血がひどく(月経過多とは言っていません)、完治するまでに1~2ヶ月くらいはかかるかもしれないと伝えましたが、このところ職場の女性陣がたて続けに体調を崩して休んだこともあり、「女性陣は体が弱すぎる」と眉を顰められてしまいました。 正直言って出勤するのすらきつい状態なのですが、おそらく「貧血程度」でそんなに具合が悪くなるということが上司にはあまりピンときていないようです。 私としてはあまり仕事に穴をあけたくない、というのが本音で、できるだけ休まないよう頑張りたいと思っているのですが、体が思うように動きません。それを「甘え」「怠け」と思われるのはとても辛いです。 なのでどうしてもというとき以外は早退したり休んだりせず、少し別室で休ませてもらうくらいなのですが、それも頻繁になると逆に周りに迷惑をかけてしまいそうですし、「体が弱い、使えない」というレッテルを貼られてしまいそうで気が重くなってしまいます。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、客観的に見て、貧血で休みをとったり早退したりすることを「甘え」だと感じますか? 逆に休みをとったり早退したりしなかったとしても、目の前でフラフラ仕事をされるのは「うっとうしい、わざとらしい」と思うものでしょうか。 また、改善しないようであれば1週間程度入院して集中治療することも考えているのですが、貧血で入院と聞いて大げさだと思いますか?(私は以前貧血で入院したことがあるのでそうは思わないのですが、他の方が聞いてどう思うのか知りたいです。) 症状やこれからの治療について、どのように伝えれば上司に理解してもらえるでしょうか。 この先私自身症状が改善するよう努力していくのはもちろんですが、それにはどうしても周りの人の理解が必要なので、とても悩んでいます。 長くなってしまいましたが、どうかご意見やアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 自業自得だけど、どうすればいいか分からない

    はじめまして。 私は昨年の4月に就職した、社会人1年のひよっこです。 仕事内容はデータ入力でした。 ところがこの仕事が大変きつく、私は持病の酷い貧血の持病を患っており、仕事が辛くなってしまいました。 そこで上司に相談したところ、出向社員ということで他の会社に行かないかと紹介を受け、そこへ行くことになりました。 新しい職場は今までの辛い日々が嘘だったかのように快適で、気の合う仲間も見つかり、とても良い場所でした。 ところが、今まで辛かった反動でつい甘えが出てしまい、「今日は貧血で少しだるいから休もう」と、簡単に仕事を休む自分になってしまいました。 すると上司の方からついに、「休みが多くて印象がとても悪いから、来週から別のフロアで働いてもらうけどいい?」と言われてしまいました。 自業自得なので断る理由も無く、上司もとても強引だったため、仕事はデータ入力が多いけど、そればかりではないからと言われ、次の職場を少し見学させてもらい、職場が変わることをOKしました。 ところが、新しい仕事は前のデータ入力と変わらず、職場環境が悪いせいか貧血が悪化して、また会社に行けなくなってしまいました。 上司に相談したのですが、自分の蒔いた種だろうとか貧血と言われてもどれくらい酷いか分からない等、とにかく今辞めてもらっては困るからと言われました。 仕事も体もしんどく、とても会社に行ける状態ではなくなってしまいました。 そして、ついに無断で会社を休んでしまいました。 上司はかんかんに怒り、明日親を交えて社会人の心構えについて話し合うから来い、と言われてしまいました。 自業自得でこうなったのは分かっています。 明日謝って許される問題でも無いし、これから自分がどうなっていくか分からなくて、本当に困っています。 みなさんの厳しい意見が聞きたいです。どうかよろしくお願いします。

  • バイト先上司からのフルタイムパートの誘いを断りたい

    現在、短時間のアルバイトをしながらフルタイムの仕事探しをしています。 先日、バイト先の上司から、パートの人が一人辞めるので、フルタイムのパートとして働かないか という誘いを受けました。(職場には朝から出勤のパートの人と、午後出勤のアルバイトの人がいます) 少し考えさせて下さいと伝えて、今は返事は保留にしてあります。 誘いを受けてから3日目の今の私の気持ちは、せっかくのお話だけどお断りしようかと考えています。 (まだ少し迷いの気持ちはあるのですが…) 理由としては、、 現在の職場の仕事は立ち仕事(ピッキングや商品補充の仕事で夏はとても暑く、冬は寒さが厳しい)なのですが、 私は普段から体が弱い面があり、体調を崩すことも多く(上司には特に伝えていません)、短時間のバイトとしての立ち仕事 であれば、なんとかこなせているのですが、それがフルタイムとなると、体力面などで自信がありません。。 このため、バイトをしながらの仕事探しは、座り仕事を中心に探していました。 実際の理由は上のような内容なのですが、上司にはどのようにお断りの返事を伝えたら良いでしょうか… 今の職場は人手が足りなくて困っているみたいで割と熱心にお誘いを受けたので、断りにくかったりしています。。 迷いの気持ちも持っているのですが、中途半端な気持ちのままお誘いの話を一旦受けて、1ヶ月程続けたあとに、やっぱり他を探しますという結果になったら、余計に失礼かなとも思ったりしていて… それとも今の時点では続ける自信がなくても、人手不足ということもあるようなので、もしも1ヶ月程で辞める結果に なったとしても、迷いの気持ちを持ちながらもお誘いの話を受けた方が、一時的にでも人手不足が解消されるので上司も嬉しく思ってくれるでしょうか? 断る場合は、、 今、実際仕事探しをしているので、できれば今月中にはフルタイムの仕事を見つけて、 今のバイトを辞められたらと考えているので、、 (上司は私がバイトをしながら、フルタイムの仕事探しをしていたことは、他の人から聞いて知っていたようです) 「今気になっている仕事があり、そこに応募しようかと考えているので、今回のお話はせっかくなんですが…」 という言い方でお断りしても大丈夫でしょうか? アルバイトなので、バイトをしながら仕事探しをして応募していたりすることは、嫌がられたりはしませんか。。? 実際に仕事が見つかってから、上司に急に他の仕事が見つかったので…近々辞めさせてもらいたい と言うよりは、この機会に実際に仕事探しをしている最中だということを知ってもらっておくのもいいかな とも思ったりもしたのですが… 他に何か角を立てないような断り方はありますでしょうか…

  • フルタイムではなく、パートタイムをする理由

    20代で独身です。無職です。もし、パートタイムの面接で「フルタイムではなく、パートタイムを選んだのですか。」と聞かれます。フルタイムで仕事はしたことがありますが、新しい環境に慣れることに時間がかかりますので、しばらくはパートタイ ムの仕事をしたいです。もし、聞かれたらどのように解答すれば良いのでしょうか?

  • 仕事に行けなくなりました。

    20代既婚の女です。 フルタイムのパートで事務として働いていました。 職場に新しく年上のパートさんが入ってきたのですが、ジャイアンみたいな人で一気にボス的な地位に上り詰めました。 上司がいない間はずっと職場の愚痴を言っていて、私の仕事内容にも口出し?してきたりして、びくびくしていました。 ミスを注意しても言い訳から始まるので、その人の処理し忘れを私が処理していました。 そんな生活が半年程続き、あるとき仕事に行けなくなってしまいました。 上司にそのとき初めて相談し(上司は忙しい人で、ほとんど席にはいませんでした)、辞めたいと伝えました。しかし待ってほしいと言われ、上司とそのパートさんが話し合い、そのパートさんに辞めてもらうことになりました。 しかしそのパートさんはもう少しで辞めるのに、仕事に行く元気が戻らないのです。 仕事に何回かは行けたのですが、気分がずっと落ち込んでいて、仕事を辞めさせてほしいという気持ちが消えません。 夢にもパートさんと上司が出てきて、出勤直前に号泣して仕事に行けませんでした。 休む時は電話連絡なのですが、怖くてついにメールで辞めたいと連絡をしてしまいました。 上司から電話がかかってくるのですが、怖くて音が聞こえない場所に逃げてしまいます。 仕事でこんなことになったのは初めてなので、パニックでどうしたらいいか分かりません。 今も布団から動けずにいます。私はどうしたらいいのでしょうか? 助けてください。

  • 始めたばかりのパート。辞める?それとも我慢?

    30代前半、女性、既婚者です。 最近始めた事務職のパートについて、皆さんの意見を頂ければと思います。 多少のブランクはありますが、約一年前までフルタイムで働いていました(事務職)。 今は、職業作家を目指し作品を書いて→新人賞に応募、の毎日です。 が、少しはお小遣いが欲しいという理由と、職業作家になれなかったときのために事務職で身につけたスキルを衰えさせたくないという理由で、事務職のパートを始めました。 社員のアシスタントをやるくらいの気楽さで始めたのですが、入社して1日目に社員と前任者から「アルバイトという気楽な感じでやる仕事じゃないからね」と言われました。 かなり戸惑いましたが「慣れればきっと大丈夫」と思いそのまま続けることにしたのです。 前任者が言うには、社員を雇う予算がないからパートを雇ったようなのです。 そのため、私に与えられた業務が重いのです。 お金に関わる業務ですが、この業務は私だけに任されている状況です。ほぼ一人で行っています。 しかも、前任者からの引継ぎは2日間しかなく、覚えることが多くて頭の中はグルグル状態。 それでも「あとは慣れだ。頑張れ、わたし!」という感じで、前向きでいました。 ところが、上司(男性)が遠まわしに嫌味にも取れるようなことを言うので、やる気が下がってきました。 正直、引き継ぎ期間が2日なんて、全然足りないですし、それでも教えられたことを忘れずに、実務においてはメモ書きを見て確認しながらやりました(お金が関係した仕事なので間違えたらまずい)。 そして、私が女性社員の方に業務のスケジューリングについて確認をとっていたら、その会話を上司が聞いていて、女性社員にこんなことを言いました。 「今まで楽してたでしょ?今回は、まあ、大変だろうけど・・・」 それって、つまり、私のことを仕事ができないって言ってるんですか? と思って悔しい気持ちになりました。 しかも1回だけじゃありませんでしたし・・・。 まだ3日目とか4日目なのに、スイスイ仕事ができるわけがありませんよね? その上司は、引継ぎを終えたらすぐにできると思っているような感じです。 普通は慣れるまでにそれなりの時間が必要だと思うのですが・・・。 上司にそういう態度をとられてすごくモヤモヤしています。 それに、交通費がでないので週3日だけの出勤にしようと思っていたのに、業務が重いから週4日行かなければならない週もあるし、小説に注力できないことが判明。 慣れれば大丈夫そうな業務なので、ここは踏ん張って続けるか、 それとも業務の軽い仕事(例えば書類チェック、入力作業など)に変えるか悩んでいます。 みなさん、どう思いますか? ちなみに、その上司はわたしの面接をした本人です。

  • 自分に甘いんです

    はじめまして。現在無職なんですが、応募しても書類で落ち、明確に的が絞れてないからだとは反省しております。 既婚で子持ちなので、今までの営業職の経験を活かしてかつ、管理的な仕事につきたいと考えてます。 しかし、現在やるべきことは多々あるはずなのに、モチベーションをあげる方法だとか、落ち込みから立ち直る方法だとか「こころ」に関する情報ばかり気にしすぎて前に進めていません。 自分の甘えを断ち切って、やるべきことをやるアドバイスをいただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 職場での自分の態度について

    28歳女独身 私はパンを製造する工場で働いて4年になります。 生地を成形する仕事も、パンを焼く事も、好きです。作業全体を含めこの仕事に向いてると思って今まで働いてきました。 しかし、周りからは『つまんなそうに仕事してる』『やる気がなさそう』 と見えるみたいです。 皆がそう思っていると知り、ショックだし、戸惑いました。 確かに、肉体労働なので、忙しい時など疲れて体が重くなる時もあります。 周りは体力のある男性ばかりなので、元気が無いように見えるのかもしれません。 最近は気にし過ぎて失敗を繰り返してしまい、上司から悪口を言われます。 その悪口が酷い内容で、とても辛いです。 私はこの仕事に向いていないのでしょうか? 潔く辞めて転職するべきでしょうか? アドバイスなど、ご回答宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう

質問する